ファースビュー

Medical

糖尿病内科

診療案内(糖尿病内科)|
小田クリニック新宿 糖尿病専門医による糖尿病内科治療

Anendoscope

糖尿病内科

糖尿病は早期発見・治療が鍵。専門医がしっかりサポートします。
当院では、糖尿病の専門医が患者さま一人ひとりに寄り添い、最適な治療とアドバイスを提供します。
糖尿病は適切にコントロールすることで、合併症を予防し、健康的な日常を維持することが可能です。
気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

Medical information

糖尿病内科のご案内

当クリニックでは、経験豊富な糖尿病専門医師が、適切な治療をご提案すると共に、患者様に合わせた治療やアドバイスをおこないます。

糖尿病内科のご案内

糖尿病内科診療の特徴

  • アイコン

    経験豊富な専門医

    日本内科学会認定医、日本糖尿病学科専門医が対応。

  • アイコン

    個別対応

    患者さまの症状やライフスタイルに合わせた治療計画を提案。

  • アイコン

    合併症の早期発見と予防

    定期的な検査を実施し、透析や失明などのリスクを防ぎます。

  • アイコン

    予約制でスムーズな診療

    待ち時間を短縮するための予約制を導入。

Importance

糖尿病の怖さと
治療の重要性

糖尿病の症状は人によってさまざまで、初期は自覚症状が乏しく早期発見が難しい病気ですが、失明、透析、足の壊死、心筋梗塞や脳梗塞につながる怖い病気です。
しかし、糖尿病であってもしっかりコントロールされていれば、こうした合併症を起こすことなく、健康な人と同様、元気に過ごすことができる病気でもあります。
合併症が進行してしまうと治療はどんどん困難になってしまいますので、糖尿病の治療では合併症の定期的な検査も重要になります。
そのため、気になる症状がある方や、健康診断などで高血糖や尿糖を指摘された方は早めの受診をおすすめします。

糖尿病の怖さと治療の重要性

このような症状は
ありませんか?

  • 血糖値が高め...
  • 尿の回数や量が増えた...
  • 最近疲れやすい...
  • 体重が減少してきた...
  • のどが渇き、
    水分を多く摂るようになった...

糖尿病の症状は人によってさまざまで、初期は自覚症状が乏しく早期発見が難しい病気ですが、失明、透析、足の壊死、心筋梗塞や脳梗塞につながる怖い病気です。
しかし、糖尿病であってもしっかりコントロールされていれば、こうした合併症を起こすことなく、健康な人と同様、元気に過ごすことができる病気でもあります。合併症が進行してしまうと治療はどんどん困難になってしまいますので、糖尿病の治療では合併症の定期的な検査も重要になります。
そのため、気になる症状がある方や、健康診断などで高血糖や尿糖を指摘された方は早めの受診をおすすめします。

糖尿病内科の受診の流れ

STEP 01

アイコン

予約

インターネット、またはお電話でご予約をお願いします。
WEB予約はこちら

STEP 02

アイコン

受付

保険証(マイナ保険証)を受付に提出していただき、問診表のご記入をお願いします。
診察券は毎回、保険証(マイナ保険証)は毎月最初の受診の際にお持ちください。

STEP 03

アイコン

予診

今までの病歴をお聞きいたします。
他の医療機関で処方されているお薬がある場合、お薬手帳をご持参ください。

STEP 04

アイコン

検査

必要とされる検査(採血、検尿等)を行い、今の糖尿病の状態を把握いたします。

STEP 05

アイコン

診察

検査結果をもとに、糖尿病に関する正しい知識をお伝えし、薬物療法と生活習慣のアドバイスをいたします。

STEP 06

アイコン

お会計

診察券と院外処方箋をお渡しし、お会計となります。
院外処方箋の有効期限は、診察日を含め4日間となります。必ず期限内に調剤薬局へお持ちください。

※所要時間については日によって待ち時間が異なります。
スムーズにご案内ができるよう、当院では予約制を導入しておりますので、ご予約のうえ来院ください。

Doctor

担当医師

小田 治範

医師・医学博士
崔 正福サイ マサフク

順天堂大学医学部 卒(1995年3月)
担当科目:内科・糖尿病内科
資格・免許:日本内科学会認定医・日本糖尿病学会専門医

診療日:月・火・木・金
診療時間:9:00~12:30/14:00~17:30