ファースビュー

Introduction

理事長・総院長紹介

理事長・総院長紹介|
小田クリニック新宿 糖尿病専門医による糖尿病内科治療

introduction

医療法人社団医進会
理事長・総院長

医療法人社団医進会 理事長・総院長
小田 治範

現代医学の進歩は驚異的で、その治癒力は目を見はるものがあります。しかし、それによって病人が減少しているわけではなく、残念ながら、高齢化社会にともなって病人の数は増加しているのが現状です。そんな、病人が増加している傾向に対してこれからの医療が考えることは、病気にかかってから治療を繰り返すだけではなく、むしろ、事前の予防方法を普及させながら治療効果をあげていくことです。それが、私たち医療に携わるものの大切な使命であると考えております。
とくに、私は予防医学に重点をおいて医療活動に従事してきました。病人を出さないためにはどうすべきか。そんな医療活動を目指して、中国、韓国、日本で学んだ医学の知識を研鑽し、東洋医学、西洋医学の研究を重ね、今日まで、日々、あらゆる疾病の予防に努めてきました。病気を減らすには普段からの心構えが大切です。たとえば、多くの人たちが、日常生活の中で病気にかからないように常に心がけ、対応していくことが病気を減らすことにつながっていきます。

私は、社会生活のなかでいちばん基本となるものは、地位でも財力でもなく、その人の心身の健康にあると考えています。つまり、心身の健康を大切にすることこそが生活の源を守る原動力であり、人間生活の根幹となるわけです。 この大切な基本を守りながら、ひとりでも多くの人たちが健康管理に心がけ、明るく健全で健康的な生活を営なまれるよう、心から願っています。さまざまな課題に取り組む研究者たち、日々、患者様の看護に従事する看護師たちは、ひとりでも多くの患者様の命を守るために、治療や研究を続けていかなければなりません。

略歴

略歴

昭和29年1月 中国吉林省生まれ 吉林省延辺医学院、吉林医科大学を卒業 吉林省安図県第二病院外科に勤務 吉林医科大学生科学研究所で生化医学を中心に研究活動に専念 韓国のソウル中央大学医学部に入学

昭和29年、戦時中に中国に渡った両親のもとに生まれ、父は小児科医、母は薬剤師という環境で育つ。
東京の同仁病院副院長を務めた後、平成9年に医療法人社団医進会を設立して理事長に就任。かねてより研究してきた、がんの免疫治療を国内でいち早く臨床に応用するほか、独自に細胞培養を開発しNKM免疫療法を確立した。
現在は、がんの超早期発見を掲げ、NKM免疫療法を中心に予防医療を実践。再生医療分野である幹細胞の基礎研究と臨床応用にも取り組んでいる。同時に地域密着の医療も併せて実践し、地域住民からの信頼も厚い。
活動範囲は国内のみならず韓国・中国にもわたり、韓国ではMFDS(韓国食品医薬品安全庁)の許可を日本の医療機関として初めて取得。中国では北京301病院を中心とした複数の医療機関と提携、技術提供を行っている。

主な実績と専門分野

免疫治療のパイオニア

免疫治療のパイオニア

・日本国内でNKM免疫療法をいち早く臨床応用。
・がんの超早期発見と予防医療を推進。

再生医療への取り組み

再生医療への取り組み

・幹細胞の基礎研究と臨床応用を進行中。
・国内外の医療機関と連携し、技術提供を実施。

国際的な活動

国際的な活動

・韓国MFDS(食品医薬品安全庁)の許可を日本の医療機関として初取得。
・中国北京301病院をはじめとする複数の医療機関と提携。